vividcolorsjp
@vividcolorsjp on WordPress.org
- Member Since: August 12th, 2019
- Location: Japan
- Website: vividcolors.co.jp
Contribution History
vividcolorsjp’s badges:- Plugin Developer
- Translation Contributor
-
Posted a reply to お客様の属性により商品単価を変えたい, on the site WordPress.org Forums:
@kanizo34 できないです。AorBの選択項目を明細タブの中に設けるしか方法はありません。 -
Posted a reply to 見積もりを分割できますか?, on the site WordPress.org Forums:
分割できません。 -
Posted a reply to 日割り計算, on the site WordPress.org Forums:
日割りの計算はできません。 -
Posted a reply to 出力されたPDFでは、中国語が完全に表示されていません。, on the site WordPress.org Forums:
AForms EatsにPDFを出力する機能はありません。 一般的には、フォントに中国語の文字が含まれていないから表示されないのだと思います。 -
Posted a reply to 注文ページにデータを保存させたくない, on the site WordPress.org Forums:
@umekazu1234 フォームを送信できないようにすれば保存されません。 フォームを送信できないようにするには、お客様情報の項目数を0にすればいいです。 -
Posted a reply to 送信エラー, on the site WordPress.org Forums:
@shoukof Failed to submit due to authorization failure. このエラーは、フォームを表示してからWordPress管理画面にログインして、その後にフォームを送信すると起こります。もちろん他の場面でもこのエラーは出ますが、出る原因として一番多いのは上記です。ですので、その辺を一度確認してみるといいかもしれません。 複数チェックボックスに項目を入れて送信ボタンを押す チェックを入れると、ということでしょうか。チェックを入れないと送信できるのでしょうか。 -
Posted a reply to スマホで表示されるカート色について, on the site WordPress.org Forums:
@piaid 基本的には、AForms Eatsではフォームで使われている色を変えることはできません。プログラマー的な知識があれば出来なくもないのですが、そういう人は自分で調べて勝手にやるでしょうから、こういう場では案内していません。 PRO版では色を変えられます。 -
Posted a reply to イメージサイズの変更について, on the site WordPress.org Forums:
@piaid 基本的には、AFormsでは表示される画像の大きさを変えることはできません。プログラマー的な知識があれば出来なくもないのですが、そういう人は自分で調べて勝手にやるでしょうから、こういう場では案内していません。 AFormsの拡張ソフトで「スタイル拡張」というのがあって、それを使えば表示される画像の大きさを変えられます。 参考:https://a-forms.com/ja/styler-vars/上記の「画像の幅(PC)」などで設定できます。スタイル拡張は有料です。 -
Posted a reply to 選択内容の保存について, on the site WordPress.org Forums:
@leadadmin 特にはありません。 -
Committed [2878974] to Plugins SVN:
tagging v2.2.5 -
Committed [2878968] to Plugins SVN:
v2.2.5 -
Posted a reply to エラーについて, on the site WordPress.org Forums:
@kitazume77 エラーメッセージの添付ありがとうございます。回答しやすいです。 404エラーが起こったときのテンプレートを読み込もうとして失敗しているようです。 テンプレートを用意できそうなら、用意すると改善するはずです。用意できない場合は、テーマを変えてみると改善する見込みが高いです。 それとは別に、404エラー時のテンプレートが見つからないときにAFormsがエラーメッセージを出すのは良くないので、これは改善しようと思います。 -
Posted a reply to 選択項目について, on the site WordPress.org Forums:
@rk636363 残念ながらそういう機能はありません。今後の改善候補に入れます。 -
Committed [2872009] to Plugins SVN:
tagging v1.3.1 -
Committed [2872006] to Plugins SVN:
v1.3.1 -
Posted a reply to 複数選択は選択しなくても次に進める, on the site WordPress.org Forums:
@kanizo34 選択必須にすることはできません。 ラベルとストップ項目を使って、何か1つを選択しないと先に進めないようにすることならできそうだと思います。 -
Posted a reply to 自動返信メールの件名に送信者の名前を表示させたい, on the site WordPress.org Forums:
ああ、「送信者」ってフォームを送信した人ってことですか。件名は差込に対応していませんので、できません。 -
Posted a reply to 自動返信メールの件名に送信者の名前を表示させたい, on the site WordPress.org Forums:
@daisuke1214 送信者の名前を件名フィールドに追記すればいいのではないでしょうか。 -
Posted a reply to 通知先アドレスをお客様のアドレスにしたい, on the site WordPress.org Forums:
@daisuke1214 お客様宛のメールをAFormsではサンキューメールと呼んでいますが、サンキューメールはお客様のアドレスに送信されます。そのお客様のアドレスは、フォームでお客様に入力してもらったものになります。 -
Posted a reply to 通知メールをお客様のアドレスにしたい, on the site WordPress.org Forums:
@daisuke1214 ありません。 お客様にアドレスを入力してもらわないとお客様のアドレスは分かりません。 -
Posted a reply to iPhoneで見積もりフォームの不具合, on the site WordPress.org Forums:
はい、そうです。 -
Posted a reply to iPhoneで見積もりフォームの不具合, on the site WordPress.org Forums:
使っているAFormsのバージョンが最新でない場合は最新にすると良いかもしれません。最新版では、iPhoneを含むいくつかの端末で「項目が選択できなくなる」現象に対応しています。 最新版を使っているのに問題が起こるということであれば、今のところ原因は分かりません。 -
Posted a reply to 有料のスタイル拡張について, on the site WordPress.org Forums:
・PCでフォームを見るときのフォーム全体の横幅は変更できますか?無料版では変更できず横幅が小さいのでもっと大きく表示したいです。 変更できません。AFormsは与えられた横幅全部を使ってレイアウトされるようになっていて、それはスタイル拡張でも変えられません。 フォームの横幅を大きくしたい場合は、ページやテーマの方で横幅を増やしてあげる必要があります。 ・無料版では金額表示欄のすぐ下に個人情報を入力するフォームが表示されていますが、その間に「お客様情報入力」のような見出しをつけることは可能ですか? できません。 -
Posted a reply to ページのレイアウト崩れ, on the site WordPress.org Forums:
@kanizo34 問題のページ、拝見しました。 他のページと比べると、lightning(テーマの名前でしょうか)に関連するスタイル情報(CSS)が一部欠けているようです。たとえば、style#lightning-common-style-cssに.containerのスタイル情報が定義されていません。 そのテーマがページごとに別のスタイル情報を出力できる場合には、その辺の設定が関係あるかもしれません。 AFormsとの関係については今のところよく分かりません。 -
Posted a reply to 注文一覧のお客様の欄にお客様のお名前を表示させたい, on the site WordPress.org Forums:
表示させる設定はありません。表示させるにはプログラムを改修する必要があります。 -
Posted a reply to メールの送信者アドレスをお客様のアドレスにしたい, on the site WordPress.org Forums:
できません。 あと、メールの送信者アドレスを注文者のアドレスにしてしまうと、いろいろなサーバーでメールが迷惑メールとして扱われるようになってしまいます。機能上可能だったとしても、そういうことはしないことをおすすめします。 やるのだったら、通知メールの返信先アドレスをお客様のアドレスにする形が良いと思います。 -
Posted a reply to サンクスメールの申込日の表示について, on the site WordPress.org Forums:
AFormsはお問い合わせ日時の差込に対応していまん。 AForms公式サイトの「サンキューメールの書き方(お問い合わせ編)」ページは、一般的なサンキューメールの書き方を説明しているページで、AFormsの使い方を説明しているわけではありません。 ページ内に出てくる「お問い合わせ日時」も、他社のサンキューメールに書かれていた内容を参考として掲載しているに過ぎず、「そうすべき」とか「それが可能だ」とかそういったことを言っているわけではありません。 -
Posted a reply to PDF出力時の商品表示件数について, on the site WordPress.org Forums:
@taku0607 こんにちは。 PDF見積書は複数ページにはできません、1ページのみです。 PDF拡張は、PDFテンプレートの明細表の高さと明細行の高さから、最大行数を算出します。(例:表の高さが200で行の高さが10なら、最大行数は20)現状は、実際の見積の行数に対してテンプレートの方の行数が足りないので、下の方が隠れている状態ではないかと思います。 ですので、最大行数が増えるように表の高さと行の高さを設定すれば、商品を20件以上表示できるようになります。表の高さ・行の高さを更新しただけだとPDF見積書の見た目が崩れますので、背景も併せて更新してあげると良いです。 -
Posted a reply to Shortcode not displaying properly in custom theme, on the site WordPress.org Forums:
Hello @mjol Make sure that wp_head() and wp_footer() are called. AForms will not work if… -
Posted a reply to 商品選択について, on the site WordPress.org Forums:
@k0wa こんにちは。 AFormsとAForms Eatsは別のプラグインです。 PRO版があるのはAForms Eatsで、スタイル拡張があるのはAFormsです。 今回の質問はAForms Eatsの質問だと思います。 この場合、料金監視部品とストップ部品を使って、注文金額が一定以上の場合だけフォームを送信できるようにすると良いと思います。 -
Posted a reply to 印刷会社の見積フォーム, on the site WordPress.org Forums:
@ssnss 上の文の意味が分かりません。 また、「コード変更」は何を指していますか?AFormsのプログラムのソースコード? 一般的な話をします。 AFormsの明細行は「単価×数量=金額」となるようになっています。印刷会社のデモのようなフォームの場合、ページ数も部数も数量に該当しそうな感じですので、そこをうまく解決してやる必要があります。 弊社のデモの場合は、ページ単価×ページ数を新たに単価として、部数を数量にあてています。 -
Committed [2821242] to Plugins SVN:
tagging v2.2.4 -
Committed [2821241] to Plugins SVN:
v2.2.4 -
Posted a reply to 自動返信メールの内容変更(項目削除), on the site WordPress.org Forums:
@conto0911 文言の変更機能で出来ます。 https://a-forms.com/ja/wording/ 「料金(〇〇〇円)」がどれを指してるのかよく分かりませんが、 おそらく「%s (x %s) %s %s」の項目を変更すればいいのではないかと思います。 ちょっと難しいですが、"%s"の部分を"%2$s"のように書けば、パラメータの 順番を指定することもできます。 参考:https://www.php.net/manual/ja/function.sprintf.php -
Posted a reply to Create Form, on the site WordPress.org Forums:
@sitnik62 Since AForms is a form builder, we do not plan to include a feature… -
Posted a reply to スマホ表示の時のカテゴリーのフォントサイズについて, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia CSSの技術的指南はできません。 -
Posted a reply to 合計に数量と金額の両方を表示したい, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia ここで言う「合計」は、小計・税・合計の合計のことですよね。 たとえば ・オプションA 単価100、数量5 ・オプションB 単価500、数量1 の場合、合計に「1,000円 6個」と表示したいということですよね。 AFormsは数量の合計をカウントしませんので、表示する方法はありません。 また、その仕様は単価が均一の場合にしか意味をなさないので、AFormsの目指すところと違っているかなと思います。 たぶんその機能は作りません。 -
Posted a reply to 自動返信メールのreCAPTCHAの記載について, on the site WordPress.org Forums:
@tanushiro 実は、自動返信メールと通知メールでは内容が少しだけ変わるようになっています。 reCAPTCHAの結果は通知メールには記載されますが自動返信メールには記載されません。 確認してみていただければと思います。 -
Posted a reply to 注文IDの変更について, on the site WordPress.org Forums:
@aa104bb できません。 注文IDは全フォーム共通の連番になっています。 -
Posted a reply to ラベルを解除する方法はありますか。, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia 何をしたいのかよく分かりません。 IF関数を使えば、ラベルが付与されている場合とそうでない場合で条件分岐ができます。 その意味で、IF("c", 1, 0) は「ラベルcが付与されていたら1、そうでなければ0」ということで目的を達成している式のように見えます。 SWITCH関数の働きはIF関数と似ていて、こちらも条件分岐のためのものです。 -
Posted a reply to ラベルを解除する方法はありますか。, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia 一度つけたラベルは外せません。 lifestylemediaさんの例の場合、そもそも項目ごとに別の計算をしているわけですから計算式を変えるのが良いと思います。 -
Posted a reply to 合計の円の文字色, on the site WordPress.org Forums:
@horiemon 弊社の「スタイル拡張」という拡張ソフトを使えば簡単に変えられます。 また、AFormsの見た目はCSSで変えられるようになっていますので、CSSを使って変えることもできます。 -
Posted a reply to INT()の動作について, on the site WordPress.org Forums:
@kyosuketanaka そうですね。 他には、あらかじめ100倍しておいて、すべて整数で計算するようにする方法もあります。 -
Posted a reply to INT()の動作について, on the site WordPress.org Forums:
@kyosuketanaka 回答するのが難しくて遅くなりました。 結論から言うと、今のところ仕様ということになります。議論の余地はあるかと思っています。 ■AFormsにおける計算の方法について 計算で誤差が生じる原因ですが、これは一般的な小数点演算ではよくあることです。 Excelなんかも同じで、1.2 - 1.1が0.1ではなく0.99999999だったりします(9がいくつ続くかは環境によって違うはずです)。 この演算方法はIEEE754という規格に基づくものですが、デファクトスタンダードになっていて、ブラウザ上であろうがサーバー上であろうが基本的にはこの演算方法で計算が行われます。 それとはまた別の話で、金額の計算で誤差が生じては困るので、ECシステムやら会計システムでは別の方法で計算していることもあります。 ただし、金額の計算では「べき乗」のような高度な計算は不要なので、そもそも使えない場合もあります。 AFormsでは、数式を使った場合はIEEE754に従って計算が行われます。 また、明細行の金額(単価×数量)の計算では、その計算をした後に端数処理(フォーム設定で設定できるもの)を行うことで、誤差を適宜補正できるようにしてあります。 ユーザー視点の意見として、AFormsにおける計算で「べき乗」などの高度な計算ができる必要があるのか、そのために誤差が生じるのはどうなのか、というのはあるかなと思います。 難しいところです。… -
Posted a reply to 枚数ごとに料金が異なる商品の見積り, on the site WordPress.org Forums:
@psytus タオル1種類の単価を変えて見積を作ることはできます。 タオルAを20枚、タオルBを25枚、...みたいな感じで何種類も見積に入れられる ようにするのはできません。 -
Posted a reply to 合計金額から小数点以下を繰り下げたい。, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia その感じだと、お望みの形にはできないのではないかと思います。 繰り返しになりますが、合計金額は各明細行の金額を単純に足し合わせたものです。 ですので、合計金額の時点で端数処理を行うことはできません。 -
Posted a reply to 合計金額から小数点以下を繰り下げたい。, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia 端数処理は、各明細行の金額(単価×数量)を計算するときに行われます。 合計金額は各明細行の金額をシンプルに足して算出されます。 管理画面のフォーム設定で、端数処理の設定(切り捨てor切り上げ、切り捨てるケタなど)ができますので、それを使うとうまくいくかもしれません。 -
Posted a reply to 計算エラー: 右の式にて一致する句がありません, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia IF関数を使ってみてはどうでしょうか。 たとえば IF("a", 1, 0) と書けば、ラベルaが付与されていれば1、そうでなければ0になります。 -
Posted a reply to 計算エラー: 右の式にて一致する句がありません, on the site WordPress.org Forums:
@lifestylemedia その計算エラーは、対象となる数値がSWITCH関数のどの節にもマッチしない場合に出ます。 たとえば SWITCH(0, 1, 10, 2, 20) とすると、対象となる数値は0ですが、1とも2とも違うのでどの節ともマッチせず、上記のエラーが出ることになります。 -
Posted a reply to 1ページに複数のフォームを設置したい, on the site WordPress.org Forums:
@catmeow 1つのページにフォームを2つ表示することはできません。
Developer
-
AForms -- Form Builder for Price Calculator & Cost Estimation
Active Installs: 2,000+
-
AForms Eats
Active Installs: 500+